シグマ建設株式会社
ONO一級建築士事務所
〒366-0033 埼玉県深谷市国済寺422番地9
営業時間 : AM 9:00 ~ PM 6:30
定休日 : 日曜・祝日
tel:048-574-1611
fax:048-574-1537
[ DATA ]
所在地/埼玉県熊谷市
主要用途/専用住宅
家族構成/夫婦+子供1人
構造・規模/木造2階建て
敷地面積/318.21m²
建築面積/86.12m²
延床面積/143.53m²
最後に夜景です。内部の暖かい光が漏れています。
子供室も一部床があがっていて下部を本棚に使い上部をベット代わりに使います。
2階のホールにはお施主さんと打ち合わせを重ねた手摺があります。
スキップフロアになっていて階段も桜のフローリングで造りました。
2階に上がると今度は床に座るタイプのカウンターがあります。
階段はタモを使い手すりは大工さんに加工して作ってもらったものです。
1階の一番奥には書斎があり本棚・机が造りつけてあります。
奥には寝室があり、ニッチの壁は塗装で仕上げてあります。
キッチンはキッチンハウスのセットになります。
建具をあけると畳は琉球畳を使用しています。
奥には浮いた形の押し入れです。
まず玄関を開けると和室の入口の4枚建具があります。
工事が完了しました。
2階の子供室です。上部に明かり取りの窓があり小さな窓ですが非常に効果大です。
ベランダにはすべて屋根がかかっており雨の日の洗濯も心配ありません。
階段は蹴込のない形状ですっきりとおさめました。
一番下の層の書斎です。書斎の窓からは公園がよく見えます。
こちらは2階から見たところです。
リビングの吹き抜けの手すりです。
玄関の付近の一部だけモルタルに吹き付けです。
外壁のガルバもほぼ貼り終わりました。
2階の吹抜け部です。トップライトもあり、日当たり良好な空間になります。
断熱材も隙間なく丁寧に詰められています。
壁のボードも丁寧に貼っています。
内部です。床はフローリングが貼り終えているので、養生を隙間なく敷きます。
同様に給気口廻りも、穴を開けたシートから隙間を開けないようにしています。
サッシ廻りは隙間がないようしっかりと養生し固定しています。
玄関ドア部の外壁は杉板張りになっています。
サッシは全て入り、外壁の下地材を貼り終えてきました。
検査も無事終了。今回は屋根の検査でした。
内部は断熱材まで入りました。
柱のオレンジ色の部分は、防蟻材が塗ってあります。
スキップフロアのため、基礎も段になっています。
次にサッシが付き、外壁の下地も付けていきます。
外回りに透湿防水シートを貼り終えました。
奥様にも屋根の上にあがっていただきました。
棟木にお供え物をし工事の安全を祈念し立派な住宅となるように祈願します。
屋根の下地の垂木まで完了しました。
火打ち梁を入れて水平面の合成を確保します。
構造材が組み終わり大工さんが羽子板ボルトを施工します
2階の柱・梁を組んだあとは母屋を組んでいきます。
2階の柱をたて梁を組んでいきます。
写真の右側部分は大きな吹き抜けとなります。
根太レス工法のため2階の床の下地の合板を張っていきます。
1階の柱。梁が組みあがりました。
1階の柱を建て梁を組んでいきます。
敷地の上部に高圧線があるため慎重に工事を行います。
1階の床下地はブルーシートで養生し柱や梁を組んでいきます。
土台には湿気に強く防蟻効果もあるヒバを使用します。
基礎工事が完了しました。
スキップフロアのため基礎の高さも2種類あります
グレーの太い配管は排水。水色の細い管は水の配管になります。
基礎の型枠の解体ご設備の先行配管を行います。
打設後基礎の天端を揃えるためにレベラーを流します。
立ち上がりのコンクリートの打設完了です
立ち上りのコンクリートの打設状況です。
基礎のコンクリートの打ち継ぎ面はレイタンスをきれいに除去します。
基礎の立ち上がりの型枠が完成しました。
コンクリートの受け入れ検査です。スランプは15でした。