Loading
来場予約
アクセス
Home
シグマについて
- シグマのオフィス
- スタッフ紹介
- 設計・工事履歴
- 建築家からの仕事
ショールーム
建築実例
- 住宅
- 店舗・事務所・集合住宅・その他
施工状況
シグマのこだわり
お引き渡しまでの流れ
お客様の声
メディア
Q&A
採用情報
お問い合せ
tel.
048-574-1611
( 9:00-18:00 ) 定休日 : 日曜・祝日
× 閉じる
来場予約
アクセス
さいたま市S邸
さいたま市S邸
所在地
[埼玉県さいたま市]
主要用途
[専用住宅]
家族構成
[夫婦+子供1人]
構造・規模
[木造2階建て]
敷地面積
[164.51㎡]
建築面積
[73.99㎡]
延床面積
[112.61㎡]
施工状況
一覧
[2020/2/6~2020/2/27]
2階のトイレも便器が入りました。
再利用の建具が綺麗に枠に納まりました。うまくいったので、良かったです。
子供部屋です。扉はLIXILのラシッサ、プレシャスホワイトで白い壁に同化するようにしました。
階段にはお施主様支給のペンダントライトです。
トイレに便器が入りました。
洗面台です。カウンターはアイカのスタイリッシュカウンター、人工大理石です。扉はラワンです。
キッチンです。今回はウッドワンの無垢板扉のキッチンです。
LDKです。キッチンのモールテックスも良い感じになりました。黄色っぽい壁は珪藻土です。
足場が外れました。ジョリパット吹き付けとアクセントにレッドシダーを使いました。
[2020/1/31~2020/2/5]
1層目が完了しました。いくつか工程があり、数日掛けて仕上げます。
塗り込み開始です。専用の下地材があるわけでなく、調合した材料を3度塗り、仕上げていきます。
2色つくりました。お施主様に確認してもらい、濃い方に決まりました。
サンプルづくりです。適当な段ボールに塗っていきます。
カラー材です。白い粉と黒い粉の割合で濃さが決まります。今回はグレーです。
1階キッチン腰壁カウンターはモールテックスです。色味は現場で調合するので、材料のグラムを計ります。
建て替えだったので、古い家の建具を1枚再利用しました。ドアを補修し、塗装し直して取付ます。
2階のドア1か所だけアール枠です。曲がるコンパネでアールをつくりました。
2階トイレです。壁の下半分は黒、上半分は白でツートンに分けました。天井は1階トイレと同じく杉板です。
2階子供部屋です。天井・壁は白クロスです。
階段です。手摺は木ですが、黒で塗りました。
主寝室です。落ち着いたグレーのクロスです。
1階トイレです。便器の背面のクロスをアクセントクロスにしました。天井は杉板です。
玄関収納です。天板・底板はタモ積層材、内部はシナです。塗装まで完了しました。建具待ちです。
[2019/12/13~2020/1/30]
モルタルの上に仕上げの吹き付けを行い、外壁完了です。
ラス網の上に軽量モルタルを塗ります。
防水紙の上にラス網を張ります。
外壁のモルタルの下地をつくります。黒いシートは防水紙です。
外部の玄関廻りです。アクセントに庇の軒天と壁の一部はレッドシダーを張りました。外壁はジョリパット吹き付け仕上げです。
内部は仕上げ作業に入りました。職人さんが木枠にオスモカラーを塗装しています。
洗面台です。天板に人工大理石のボウル一体型カウンターを乗せます。
キッチンの囲いは造作です。カウンターと側面はモールテックスを塗ります。
玄関収納です。引き違いの扉が付きます。
スイッチとインターホンが入るニッチです。
壁ボードが完了しました。
リビングの掃き出し窓はアガチスの窓枠です。ケーシング枠のような感じで巾9㎝の枠で3方囲っています。
下の5段までオープン階段です。化粧柱の部分は大工さんが頑張って納めてくれました。
階段を設置しました。タモ積層材です。
[2019/11/20~2019/12/12]
フローリングの隙間が均一になるよう、緑のフィルムを挟みながら敷いていきます。
1階のフローリングを貼っています。1階はナラの無垢フローリングです。
2階のフローリングを貼り終えました。2階は既製品です。
ユニットバスが入りました。TOTOサザナです。
防湿シートの上から天井ボードを貼ります。
野縁の上に天井断熱を入れ、透明な防湿シートを貼ります。
天井の野縁を組みました。
壁の断熱材を入れました。高性能グラスウール14K、厚みは105㎜でゼロエネ住宅仕様です。
モルタル面は胴縁の上にラス下地を貼ります。地面から1mの高さまで構造材同様、防蟻処理の薬剤を塗布します。
外壁の通気胴縁が完了しました。この面は胴縁の上にガルバを貼ります。
[2019/11/9~2019/11/19]
ケイ酸カルシウム板を張り、塗装で仕上げます。
軒天下地も組み終わりました。
その後ルーフィングの上からガルバリウム鋼板を敷いていきます。
まずは屋根の周囲をぐるっと唐草を取り付けます。
屋根はアスファルトルーフィングの状態です。
電線の合間を縫ってあげていきます。
屋根材のガルバリウム鋼板を搬入しています。
[2019/10/27~2019/11/8]
玄関ドアも取り付きました。
気密テープの上から透湿防水シートを貼ります。
サッシの外壁側は気密テープを貼り、気密を確保します。
台形サッシは現場で採寸したサイズで製作され搬入されます。
サッシが搬入され取り付きました。
サッシが入るところには下地材の窓台、まぐさを入れていきます。
筋交い、金物が入れ終わり、地面から1mの高さまで防蟻剤を塗布します。
金物も入れていきます。今回は長期優良住宅の補助金を受けているので、構造材の一部に無垢材を使っています。
間柱と筋交いを入れていきます。斜めや✖になっているのが筋交いです。構造壁になります。
[2019/10/8~2019/10/26]
上棟式の様子です。上棟作業日とは別日で行いました。この日も晴天に恵まれ、遠くには富士山も見ることができました。
小屋組みの様子です。2階建ての屋根の高さでの作業です。1日で野地板もほとんど張り終えました。
2階以上で使う材料の搬入の様子です。電線をかいくぐり、器用に吊り上げます。
2階の床パネルを張り終え、1階床同様、ブルーシートで覆います。
2階梁上での作業です。幅10㎝ほどの梁の上を大工さんたちが動き回ります。
2階床梁まで組み終わしました。
2階床梁を組んでいきます。
1階の柱を建てていきます。
現場に置き場がなく、上棟当日に材料を搬入します。今回はレッカー車無しで、搬入トラックのユニックと大工さんたちの人力の作業です。
足場が建ち、いよいよ上棟です。天候がすぐれず2度延期し、10/23に行いました。天候に恵まれ、延期したかいがありました。
雨養生のビニールシートを敷き、土台敷きは終了です。
断熱材の上に24㎜の床パネルを敷きます。
土台、大引き間に断熱材をはめ込みます。床暖熱です。
大引きを入れ終わりました。
土台を敷き終えました。
土台、大引き、床パネルが搬入されました。下に並んでいる材料のオレンジ色は防蟻の薬剤の色です。搬入された材料すべてに塗布します。
今回は浄化槽を足場が建つ前に据えました。
床下配管が完了しました。
[2019/9/20~2019/10/7]
庭のテラスも今回は先に打ちました。コンクリート打ち放しで金鏝仕上げです。
打設後です。ポリスチレンフォームの内側にコンクリートが入りました。仕上げはタイルを貼ります。
玄関土間部分は断熱欠損とならないよう、立上りの内側をぐるりとポリスチレンフォームで囲います。
長い方がホールダウンで短い方がアンカーボルトです。
立上りの型枠を外しました。
コンクリート打設時のポンプ車と生コン車です。近隣の方々がとても優しく、ご協力いただきながら工事を進めさせていただいております。
立上りの打設が完了しました。アンカーボルトも規定の埋め込み深さを確保しています。
立上りの打設の前に高圧洗浄機で打ち継ぎ部を洗浄し、レイタンスを除去します。
アンカーボルトもセットします。
ベースコンクリートの上に立上りの型枠が組み終わりました。
ベースコンクリート打設完了です。生コンの上に水を張り、4日間ほど養生します。
打設の様子です。ベースコンクリートで15m3入りました。
ベースコンクリートを打設します。コンクリートの受入検査の様子です。
[2019/8/17~2019/9/19]
鉄筋が正確に組まれているか確認します。
基礎の鉄筋が組みあがり、鉄筋検査の様子です。
砕石の上に防湿シートを敷き、捨てコンクリートを打設しました。
建物の位置を出す遣り方です。杭と貫で建物外周を囲い、基準のラインを出します。
既存のコンクリートブロック塀は現行の建築基準法に不適合のため、上3段をカットし、適合するように是正しました。
ある程度埋めました。溜まっていた井戸水が溢れてきています。息抜き用の塩ビパイプも挿し込みました。
井戸を埋める作業です。山砂を使います。井戸の深さも6m程度だと思われます。
引き抜きセメントミルク注入後の様子です。同様に30ポイントほど施工しました。
直径20cmほどの掘削棒を地面に突き刺し、引き抜きながらセメントミルクを注入します。深さは地中6m程度です。
下準備が整い、いよいよ改良工事に入ります。
着工です。今回は地盤改良からになります。
敷地内の井戸を埋めるため、井戸の祈祷も行いました。
地鎮祭です。お盆明けのとても暑い日に行いました。
[前の記事]【2020.7 竣工】太田駅...
施工状況一覧
(仮称)清光社 上尾新営業所[次の記事]